哲学こぼれ話

哲学について、思うことをつらつらと…

「安藤先生とニーチェ」 哲学こぼれ話㉘

安藤先生とニーチェです

哲学は批判学であることを貫かれた先生です。この本ではニーチェ批判も散見されます。旧制第八高等学校時代には「校友会誌にニーチェ論なんてものばかりかいて」いて友人間ではニーチェの信奉者と思われていたふしがあります。『当世畸人伝』白崎秀雄 新潮社版P69(城野 宏)他

しかし、安藤先生はニーチェを無批判に受け入れていたわけではなくこの時には超えていたと思われるものも見られます。そのニーチェ批判を挙げます。

“WHAT IS TRUTH” 56

Well,then,is there no need of making God nowadays?  I very much doubt it.

Nietzsche proclaimed the death of God.  Still,to say,as he did,that man is not an end,but a bridge over whichwe must pass;what would it ,if it were not an acknowledgement that man cannot be God afterall.  Nietzsche shrewdly made the Superman steal in by the back door while driving Got out of the front.(それでは人間は今では神を作る必要がなくなったのだろうか。それははなはだ疑わしい。ニーチェは神の死を宣言する。しかし人間が目標ではなくてこえらるべき橋であるということは、人間が遂に神たりえないということの承認にほかならない。ニーチェは表門から神を追い出しておきながら、裏門からひそかに超人を忍び込ませた。)

48  Nietzsche was right in noticing that eternity is a false life-concert.  But the value of life was not the more justified by hia discovery. (永生がいつわりの生命概念であることを看破したのはニーチェの炯眼であった。しかしそのことによって生命そのものの価値が正当化されたわけではない。)

49 Eternal recurrence―An astonishing thing in the nineteenth century,that such a childish illusion not only flashed in a philosopher’s brain,but was proudly proclaimed in real earnest; just as Auschwitz was the shame of the twentieth century.  Did Nietzsche really want to prove thereby that human reason had made no progress since the  day s of Heraclitus and the Stoics?(永劫回帰―このようなたわいもない妄想が一人の哲学者の脳裡をかすめただけでなく、臆面もなく創見として説かれたということは十九世紀の驚異である。ちょうどアウシュヴィッツが二十世紀の恥辱であったように、ニーチェはそれによって人間の知恵がヘラクレイトスやストアの時代以来何の進歩もしなかったということを実証するつもりだったのだろうか。)

 133 Every purpose originates from life,But the philosopher of life committed a fault in deeming life an end in itself.  It is the nature of life to serve an end other than itself.  “For what account ought we to live?”is not a false question.  It talk to us of the instinct for life,whuch devotes itself to some end.Whennever it lacks an end to serve,it will serve even matter.  Life for life’s sake means mere ennui.(すべての目的は生命に帰因する。しかしそこから生命を自己目的として聖化しようとしたのは生の哲学の誤謬であった。自己以外の目的に奉仕するのが生命の本性である。「何のために生きるか」という問いは人間の錯覚ではない。それは生命の自己犠牲の本能を物語る声である。奉仕すべきイデアをもたない時には生命はせめて物質にでも奉仕しようとする。「生命のための生命」の意味するものは倦怠そのものである。)

But he who had once seen the relation between life and its end cannot return to innocent idealism.  He cannot overlook the nihility of the end.  What is left for him.  Is only seeking an end as as port.(しかし一たび生命と目的のこの関係を洞察した者はもはや再び無邪気な観念論にかえることが出来ない。かれは目的の虚無性に目をとざすことが出来ない。この時彼にのこされるのはただ遊戯としての目的活動だけである)